アルミブラインドのお手入れ方法

アルミブラインドのお掃除方法・お手入れ方法の紹介
アルミブラインドは洗濯機での丸洗いなどが出来ないので、普段からこまめに掃除することをお勧めします。
こまめにと言っても、判断が難しいと思いますので、まずは、ホコリが付いてきたな…というタイミングが、お掃除のタイミングと思っていただければと思います。ブラインドのお掃除は、それほど特別なことをしなくて大丈夫なのですが、汚れが付いてきた場合は、ちょっとした工夫で簡単に汚れを取ることが出来ます。
■アルミブラインドのお掃除方法の手順
アルミブラインドをお掃除する手順を説明します。まずは家にあるもので、以下のものを準備します。


●手順1:まずはモップなどでホコリをとります
アルミブラインドのホコリが目立ってきたら、小型ほうきや、ハンディモップを使って、羽根やコードの汚れを払います。「ホコリ」を取ることが一番のお掃除になります。長く愛用頂くためにも、ホコリが目立ってきたら、ホコリを払うことを習慣にしてもらうだけで、汚れを防ぐことができます。

●手順2:頑固な汚れは布で拭きとります。軍手が便利です。
ホコリを払うだけでは、取れない汚れがある場合は、「軍手」で掃除をしていきます。
(※雑巾でも良いですが、ブラインドの羽根を挟み込める軍手は、時短になり便利です!)
洗剤が手が付くことを防ぐために、ゴム手袋の上から軍手を重ねてはめます。
バケツに用意した洗剤溶液(住宅用の台所中性洗剤)に浸して、羽根を数枚ずつ指で挟み、左右に滑らせながら表面と裏面の汚れを拭いていきます。

汚れの目立つ部分は1枚ずつ拭いていきます。
手が挟み込めないような、羽根の幅の狭いブラインド(15mm)の場合は、羽根の裏面に手をあてて洗剤溶液を含ませた雑巾で拭いてください。

●手順3:水拭きした場合は乾燥させます
最後は全体を軽く水拭きした後、ブラインドを下ろした状態で自然乾燥させます。
ブラインドは、浴槽や水回りでのご使用以外は、なかなか水洗いが出来ないですが、一番のお手入れ方法は、「ホコリを取ること」「目立つ汚れは早めに水で濡らした雑巾などで洗う」ことです。
長く、キレイな状態を保つため、無理のない範囲で実践いただければと思います。