バーチカルブラインド(縦型布製ブラインド)操作方法

バトン操作・コード&バトン操作の2つの操作方法があります
当店のバーチカルブラインドは操作方法が2種類から選択できるようになっています。
・1本のバトンでバーチカルブラインドを開閉・角度調整ができる「バトン操作」
・ちょい開け機能のついたバトンとコードで操作をする「コード&バトン操作」
以上の2種類で展開していています。

日本国内工場の高い技術力で開発、長きにわたる厳しい試験を何度も受け、操作性、利便性も優れる操作方法です。
バーチカルブラインド 操作方法
■バトン操作について

操作が非常にシンプルで、バトン1本で開閉・羽根(ルーバー)の角度調整をします。バトン一本でも開閉がとてもスムーズです。両サイドから開閉をしたい場合は、バトンを追加すると便利です。
垂れ下がるコードが無いので、お子様やペットが紐を引っ掛かけてしまう心配な方などにもオススメです。
バトン操作はサイズに製作できるサイズに制限があります。
以下のサイズなどをお選びの場合は「コード&バトン」操作をお選びください。
※301㎝以上の高さに使用される場合
※1台の製作で「両開き」をご希望の場合

■コード&バトン操作について

バーチカルブラインドのコード&バトン操作は、操作コードでの開閉を行い、バトンでの角度調整を行います。バトンは、角度調整以外にも、開閉も可能なので、ベランダにちょっと出たい時などに、バトン操作でもルーバー(羽根)を操作することが可能です。発注時に、右側に付けるか、左側に付けるか選択します。
操作コードでのルーバー(羽根)の開閉は「右寄せ・左寄せ・両開き」から選べます。バーチカルブラインドは、カーテンと同じような開閉や動きが可能です。

●コード&バトンの操作方法
■お部屋や用途に合わせて快適な操作方法を選べます(カートで選択)
※操作位置とブラインドの寄せ方の例
・左側で操作、ブラインドは右側に寄せたい→<左操作・右寄せ>
・右側で操作、ブラインドは中央から開きたい→<右操作・両開き>
●コード&バトンの操作方法の動画
バーチカルブラインド(縦型ブラインド)の操作方法の動画です。操作コードでルーバー(羽根)の開閉を行い、操作バトンで、ルーバー(羽根)の角度の調整を行います。操作バトンは、ルーバー(羽根)を開閉することもでき、動きもスムーズで便利です。
レース付きバーチカルブラインド 操作方法
シングルタイプのバーチカルブラインドと、レース付きバーチカルブラインドは、同じ操作方法となります。

バトン操作で、ルーバー(羽根)が回転できます。
レース付きバーチカルブラインドは、ドレープルーバー回転(調光)時でも、レースルーバーは回転せず常に閉じているので、外からの視線を遮り安心です。

■レース付きバーチカルブラインドのレースのルーバーの動きについて
レース付きバーチカルブラインドのレースですが、レースのルーバー(羽根)のみを操作バトンなどで動かしたり、調光することはできません。ドレープの役割のあるルーバー(羽根)の動きに準じて動きます。ドレープを全開にするとレースは全閉に、ドレープを調光し始めるとレースは間から見えないように角度を変えていきます。この動きにより、どんな時もレースのルーバーがプライバシーを守ってくれるようになっています。ドレープを全閉すると一緒の角度になり、閉じられた状態となります。
イメージ的には、ドレープの動きに合わせて、レースがそれに合わせて動いていくような感じになります。
バーチカルブラインド 安全対策
バーチカルブラインドはコードがあり、小さなお子様やペットがいるご家庭では引っかからないか心配なものです。
当店で販売しているバーチカルブラインドには、安心してお使いいただくために、安全対策部品を付属しています。

最後に…
※お子様は思わぬ行動をとります。コードやチェーンなどで、遊ばせないように注意して下さい。また、コードやチェーンの近くにソファーやベッドなど、ブラインド類のコードやチェーンに手が届くと、事故など、思わぬ事態を招くの恐れがありますので、付属のクリップなどを使用して、お子様の手の届かないように配慮くださいませ。
▼バーチカルブラインドの全ラインナップを見てみる